増税するのか?


基礎的財政収支:消費税10%でも20年度赤字 財政健全化、見通せず…
内閣府は24日公表する「経済財政の中長期試算」で、消費税率を10%に引き上げても、財政健全化の指標である基礎的財政収支(国と地方の合計)の赤字が2020年度時点で9兆〜16兆円強に上るとの見通しを示す。税と社会保障の一体改革を実現しても、政府の財政健全化目標を達成できず、借金が増え続けるという厳しい現実を突きつけた形で、政府は財政改善に向け一段の対応を迫られる。」Google調べ



昨晩、NEWSで消費税増税に賛成か反対かという街の人の声を聞いていた。
賛成派の人の意見で…「将来の子供達の為に今、増税しないと国の運営が出来ないのなら…」と言っていた。
反対派の人の意見で…「震災で家も無くなって仕事も無く食料を買うお金も乏しいのに…」と言っていた。
なかには「公務員の給料や人数を減らせ…」なんて事も言ってた。
たしかに国や地方の行政の無駄があるのは確かだ。
けど、一見無駄な事も将来の為にやっているのも事実だ。
公務員の数を減らして何かメリットがあるのか?その分、税金が減るのか?多分、減らないと思います。
人数が減った分、仕事量が増え、市民への対応がままならなくなると思います。
ただ、公務員に対して考えていただきたいのは共済年金と給料でしょうね。
民間企業は業績が悪いと給料やボーナスカットがあるし、倒産なんてことにもなるんだし…。



わたしも小さな会社経営をしてるんですが、こんなに景気が悪いと先ず考えるのは支出ですね。
入ってくるお金が減ってるんで、出すお金を減らすことを考えます。
経費の削減に取り組みます。
まぁー小さな会社なんで経費なんて知れてるんですが…
国も「経営が出来ないから増税します」って言っても、国が民間企業なら倒産しそうってことなんですからね…。
一部の人間が「国民から徴収した大事なお金をどーやって自分の懐に入れようか?」なんて思ってやってるから…




増税に賛成か反対か…
将来の子供達の事を考えると増税するしかないんでしょうけど、
今、現在の生活が出来なくなると将来の事なんて考えられないと刹那的に思うのも事実だしね。
自分的には増税は賛成って意見になりますけど、もっと有効にお金を使ってもらいたいです。
何だか世知辛い世の中ですね…。



今日も1日がんばります。。